ロバーバル機構について
「ロバーバル機構」とは何か
「ロバーバル機構」とは、17世紀にフランスの数学者ロバーバルが考案した仕組みで、一見つり合わないものがつり合ってしまう、不思議なしくみです。
文章ではうまく言い表せないので、図にしてみます。
「図 ロバーバル機構模式図」をご参照下さい・
同じ重さのおもりを図のように置いてみます。
すると、左の方が下に傾いて行くので、とてもつり合わないと思われます。
しかし驚くことにつり合ってしまうのです。
このしくみを「ロバーバル機構」と言い、多くの「はかり」に組み込まれています。
その意味で、この「ロバーバル機構」は現代の計量器にとって不可欠の機構だと言うことができます。
これだけ重要な「ロバーバル機構」ですので、この「謎」への解答は、簡単に見つかるものと思っていました。
しかしいくら本を読んでも、この「ロバーバル機構」への「答え」がでてきません。
伝え聞くところによると、このロバーバル機構発見のおよそ100年後に、そのロバーバル機構についての解明が成された、とのことでした。
しかし肝心のこの「解明」の内容を書いた論文なりその解説が、全く見当たりません。インターネットを見ても同様でした。
あるいは実際にはその「解明」が為されており、その「解説」も為されているのかもしれません。単に私が「理解」できないからかもしれません。確かに「ロバーバル機構」についての「説明」はありました。しかし残念ながら、私にはそれらの説明が全く「納得」できないのです。単なる私の理解不足かな、と思いつつもやはりどうしても「納得」できません。
それではせめて「自分自身」には「納得」できる「解明」をしようと思い立ちました。
「試行錯誤」はあり、一旦納得できると思い至った結論も、再考すると「穴」があり幾度か振り出しへと戻りましたが、ようやく現時点において「自分自身」には「納得」できる「結論」へと至りましたので、順次執筆を進めていくこととします。